Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS

運営・ご協賛の皆様向け情報

イベントのあゆみ

Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS は、2017 から 2020 年度まで総務省事業の一環として実施されたイベント「Web×IoT メイカーズチャレンジ」で得られたカリキュラムや運営手法などを継承し、2021 年度以降は、開催を希望する各地域の教育機関や行政、地元企業や団体が連携し、それぞれの地域でイベントの企画・実施を行っています。

複数の地域で開催される Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS ですが、地域によってイベントの質や学習効果に差が生じないよう、すべての地域でカリキュラムやイベント運営上の基本方針を共通化して実施を行っています。

Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS を開催する各ローカルイベント開催の後方支援の役割を担う中央協議会 (Web 標準・ICT 利活用人材育成地域連携協議会) では、Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS を開催する全地域共通のカリキュラムや基本方針、ブランド利用条件等各種基準の策定、イベント運営に関する資料やマニュアルの提供、各地運営関係者への助言等、共通的・基盤的な支援活動や全国大会にあたるグランプリ決定戦実施を行っています。

イベントのコンセプト

Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS は、目指すべき未来社会の姿として提唱される Society 5.0 時代に特に必要とされるスキルを持つエンジニア人材を増やすための取り組みです。

システムやサービス同士がリンクすることでその価値を高めていくこれからの時代に欠かせない「相互可用性 (Interoperability)」とそれを支える Web 標準やオープンソースソフトウェアへの理解を深めながら、社会をつなげる IoT システムの開発を実践的に学ぶためのスキルアップイベントを日本各地で実施しています。

無線装置やセンサー・アクチュエーターなどの “ハードウェア” と、コンピューティングロジックを中心とした “ソフトウェア” は、従来別レイヤーとされ、それぞれの開発者が分かれて担当してきましたが、今後あらゆる業界に広がる IoT 機器やサービス開発の現場では、そうした垣根を超えたハードとソフト両方のスキルを併せ持つ人材が特に必要とされます。

本イベントでは、こうした「フルスタックなスキル」やアイデアを素早く形にできる「プロトタイピング力」を学生や若手エンジニアの方が身につけるきっかけとなるよう、実際にモノづくりを体験する 2 つのプロセスでイベントを構成しています。

標準技術や OSS に関する基礎知識の講習に加え、ボードコンピューターを使って Web 技術を用いたハードウェア制御を実践的に学ぶ「ハンズオン講習会」を前半日程で開催。後半日程では、講習会で学んだ知識を活かし、限られた時間内にチーム対抗で IoT 作品を制作し、その出来を競う「ハッカソンスタイルでの成果発表イベント」を各会場にて開催します。

講習会からハッカソン*までの体験を通して、ソフトウェアとハードウェア双方の開発知識、アイデア創出力や実装力、チームワークや共創力など様々なスキル、そして、標準技術や OSS に対する理解向上を目指します。

※ハッカソン:情報通信技術を使った開発を意味する “Hack” と競技性を表す “Marathon” を組み合わせた造語 “Hackathon”

実施体制

各地で開催される個々のローカルイベントは、地域の教育機関や自治体、企業やエンジニアコミュニティ等の有志メンバーが参画する地域の運営委員会により、企画および運営が行われています。

複数の地域で開催されるWeb×IoT メイカーズチャレンジ PLUS 全体の共通方針をとりまとめる役割は、民間の有志メンバーにより構成された Web 標準・ICT 利活用人材育成地域連携協議会 (Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS 中央協議会) が担っています。

Web 標準・ICT 利活用人材育成地域連携協議会

(Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS 中央協議会)

2024 年度構成員 (五十音順)
五寳 匡郎 コニカミノルタ株式会社 技術開発本部 シニアエキスパート
高木 悟 (主査) KDDI 株式会社 技術統括本部 次世代自動化開発本部 シニアエキスパート
瀧田 佐登子 (副査) 一般社団法人 WebDINO Japan 代表理事
堂前 清隆 (監事) 株式会社インターネットイニシアティブ 広報部 副部長 兼 テクノロジーユニット シニアエンジニア
深見 嘉明 東京理科大学 経営学部 国際デザイン経営学科 准教授
不破 泰 信州大学 理事 (情報・DX 担当)・副学長
オブザーバー
総務省 国際戦略局 通信規格課 標準化戦略室
事務局
一般社団法人 WebDINO Japan